2月15日号

金融監督庁の金融検査マニュアルの評判がすこぶる悪い。悪い!というより、このままでは、今の中小企業にカネは貸せなくなる─と深刻に憂慮する向きもある。
◇金融監督庁は、昨年七月から新しい検査マニュアルで全国信金の金融検査を実施しているが、この検査方式が誠に画一的で“血も涙もない”徹底したもので、こんな検査を今後も継続されたら、我々信金も全滅。従って日本の中小企業も、全滅する─と嘆くことしきりである。
◇新検査マニュアルは貸出先のランク別に、正常先、要注意先、破綻懸念先、実質破綻先、破綻先の五段階に分けられている。破綻先、実質破綻先はいずれにしても、要注意先(連続赤字で要注意先に)破綻懸念先(債務超過の場合)などをはっきりと不良債権≠ニ認定するのは、極めて困難な作業と位置づけている。
◇今どき正常な貸出先などは全体融資先のほんの一握りで、それら先だけを融資先に限定していたら、全く商売≠ノならないと弾劾≠オている。また要注意先を破綻懸念先に、正常先を要注意先に─の判定には、来た検査官と金庫サイドの自己査定にかなりのギャップがあり、加えて検査官自体にも個人差があると指摘している。
◇過日、関財管内の某信金は、某検査官に、「我々は、金融監督庁から委託されて仕事をしている。文句があるなら監督庁に言ってくれ!」と凄まれたという。「元・大蔵省や財務局の天下り先輩どもがつくった自己査定基準などは大甘で、時代の遺物だ」とも毒づかれたそうだ。
◇一体全体これからの中小企業金融はどうなるのか?あれこれ考えると、それこそ夜も眠れない≠ニいったところか。

読みもの バックナンバー 出版のご案内